監査論

監査実施論総論  (2020年11月16日・監査論)

短答式試験まで 187 日

論文式試験まで 276 日

はじめに

監査の実施の具体例

  • 現金:実在性を確かめる「実査」
  • 預金:実在性を確かめる通帳の「実査」、「確認」
  • 売掛金:「確認」、貸倒引当金の「妥当性」
  • 棚卸資産:「立会」

監査基準の改訂

  • 平成17年改訂:
    • 経営者の提示する財務諸表項目:経営者の責任
    • 監査要点:監査人が設定した立証すべき目標

財務諸表監査の業務プロセス

  1. 財務諸表の適正性を直接立証はできない
  2. そのため、監査人が直接立証可能なレベルまで展開し、監査要点を設定
  3. 設定した監査要点に対して、リスク・アプローチを適用し、監査手続を実施し十分かつ適切な監査証拠を収集個別的評価
  4. 合理的な結論を累積するだけでなく、統合化総合的評価
  5. 監査意見を形成するに足る基礎を形成

アサーション

  • アサーションとは:全ての財務諸表項目が、実在性や網羅性等の一定の要件を充足していると経営者が主張していること
    • アサーションの具体例(損益計算書項目):発生網羅性、正確性、期間帰属、分類の妥当性、表示及び注記
    • アサーションの具体例(貸借対照表項目):実在性権利と義務網羅性評価と期間配分、分類の妥当性、表示及び注記
  • 監査要点とアサーションの関係:監査人は、アサーションを監査要点として利用する

監査要点

  • 立証すべき目標
  • 資産の場合:実在性評価の妥当性(収益の場合は発生
    • 抽出対象:財務諸表計上項目
    • 証憑突合の種類:遡及法
  • 負債及び費用の場合:網羅性
    • 抽出対象:証憑書類等から
    • 証憑突合の種類:前進法

監査証拠

  • 監査証拠とは:監査人が意見表明の基礎となる個々の結論を導くために利用する情報
  • 監査証拠の種類
    • アサーションを裏付ける情報
    • アサーションと矛盾する情報:矛盾しない場合はより確かな心証が得られる
    • 情報がないこと自体
  • 監査証拠の構成要素
    • 会計記録取引や会計事象の記録(帳簿や証憑書類)+その裏付けとなる記録(通帳など)
    • その他の情報:例えば、ヒアリング
  • 監査証拠の分類
    • 機能別分類:直接立証可能証拠、間接立証可能証拠
    • 形態別分類:物理的証拠、文書的証拠、口頭的証拠
    • 入手源泉別分類:内部証拠、外部証拠
  • 監査証拠として利用する情報の適合性と信頼性
    • 適合性:手続の目的によって影響を受ける
    • 信頼性:情報源情報の種類情報を入手する状況に影響を受ける(重要な例外が存在

十分かつ適切な監査証拠

  • 十分かつ適切な監査証拠とは
    • 1.監査要点に適合(情報の適合性)
    • 2.証明力を有する(情報の信頼性)
    • 3.過不足ない
  • 監査証拠の十分性:量的尺度監査証拠の質にも影響をうける)
  • 監査証拠の適切性:質的尺度

監査の手法

  • 記録や文書の閲覧実在性を立証
  • 有形資産の実査実在性を立証
  • 観察:例えば、棚卸資産の実地棚卸状況の立会
  • 確認第三者から入手
  • 再計算
  • 再実施
  • 分析的手続財務データ相互間のデータの関係の分析・検討、財務データ以外のデータと財務データとの間の関係の分析・検討
  • 質問十分な監査証拠を入手できない、他の監査手続と併用する必要あり

監査手続の実施対象となる項目の抽出

  • 精査:100%
  • 試査(現行):100%未満
    • 特定項目の抽出による試査
    • 監査サンプリングによる試査
  • 試査が採用されている理由
    • 1.財務諸表監査は合理的な保証を得ることを目的としている(積極的理由)
    • 2.内部統制が十分に整備・運用されている場合は、母集団の同質性が確保されている可能性が高い(積極的理由)
    • 3.数学的確率論(統計学)を援用(積極的理由)
    • 4.被監査会社及び監査人の経済的負担を軽減(消極的理由)

監査証拠の矛盾又は証明力に関する疑義

  • 監査手続の変更追加の判断
  • 監査の他の側面への影響を考慮

今日やったこと

  • 監査論入門(監査実施論総論)
  • 財務会計論(理論)の復習

明日やること

  • 監査論入門の続き
  • 財務会計論(計算)の復習