管理会計論

標準原価計算その3 (2020年9月21日・管理会計論)

短答式試験まで 243 日

論文式試験まで 332 日

仕損差異と歩留差異の両方を認識する場合

考え方

  • 仕損が減損よりあとの場合仕損品原価に減損費が含まれる
  • 異常仕損費から発生した減損費は、異常仕損費に負担させる

解き方

  1. 個数ベースのボックス図を2つ作成(標準仕損、実際仕損)
    • 標準仕損品数量と実際仕損品数量の差から異常仕損費(合計額)を算定可能
  2. kgベースのボックス図を3つ作成(標準仕損・標準歩留、実際損・標準歩留、実際仕損・実際歩留)
    • 今月投入量(換算)をkgからh(時間)に換算
  3. 今月投入量(kg)を元に直接材料費差異を分析
  4. 今月投入量(h)を元に直接労務費差異・製造間接費差異を分析

工程別標準原価計算

考え方

  • 第一工程と第二工程を別々に計算する
  • 累加法と非累加法で計算結果は一致する(非塁加法の存在価値なし)

作業点別標準原価計算

考え方

  • 直接労務費だけ作業を2つに分け、ボックス図も別々に作成
  • 直接材料費・製造間接費は工程全体のボックス図を使用(月初仕掛・月末仕掛の計算注意)
  • 注意:仕掛品勘定作成時、次月繰越の仕掛品は、第一作業の賃率に第二作業月末仕掛実材料量を掛けた数値を含めることに注意

分析結果の報告と是正措置

  • 例外管理の原則
  • 材料価格差異
    • 管理可能:不適切な購買先の決定歩留悪化によるスポット価格購入
  • 材料数量差異
    • 管理不能:生産方法変更に伴う標準改訂の遅れ製品品質検査が過度に厳しい
    • 管理可能:工員の失敗による仕損の発生
  • 賃率差異
    • 管理可能:人員配置計画の不手際
  • 作業時間差異
    • 管理可能:工員の不慣れ作業方法の間違い
  • 予算差異
    • 管理可能:費目の浪費

標準原価計算の目的

目的

  1. 原価管理目的
  2. 財務諸表作成目的真実の原価(実際原価の方が正確)
  3. 予算管理目的「努力すれば達成可能なレベル」一定のアローワンス
  4. 計算・記帳の簡略化迅速化目的

原価管理目的

  • 動機付け機能
  • 情報伝達機能
  • 業績評価機能

標準原価の種類

原価標準と標準原価

  • 原価標準:1個あたりの目標値
  • 標準原価:当月投入の標準原価

改訂頻度に基づく分類

  • 当座標準原価:我が国でいう現実的標準原価
  • 基準標準原価:我が国でいう理想標準原価

標準の厳格度の程度に基づく分類

  • 理想標準原価
  • 現実的標準原価
  • 正常原価
  • 予定原価

理想標準原価の原価管理への役立ち

  • 管理可能差異と管理不能差異に分けて、原価責任を明確にしつつも、将来的に改善する努力が必要な管理不能差異を明示することが可能

予想される問題

  • 標準原価計算において仕損差異と歩留差異の両方を認識する場合
  • 工程別標準原価計算
  • 作業点別標準原価計算

今日やったこと

  • 管理会計論の標準原価計算の続きの論点
  • 財務会計論(計算)の持分法・事業分離の復習

明日やること

  • 財務会計論(理論)の続きの論点
  • 管理会計論の標準原価計算の続きの論点