管理会計論

組別総合原価計算、等級別総合原価計算 (2020年9月12日・管理会計論)

短答式試験まで 252 日

論文式試験まで 341 日

組別総合原価計算

組別総合原価計算とは

  • 製品別計算の一形態であり、異種製品を組別に連続生産する生産形態に適用する(例:車)
  • 個別原価計算と単純総合原価計算の中間に位置する

組別総合原価計算の計算方法

  • 組直接費は各組の製品に賦課組間接費は適当な配賦基準により各組に配賦
  • その後、製品ごとに単純総合原価計算を行う
  • 組間接費は、予定配賦の場合もあり

組別総合原価計算と個別原価計算の比較

  • 共通点:直接費を賦課間接費を配賦
  • 相違点:原価計算単位が生産命令数量(個別原価計算)か期間生産量(組別総合原価計算)

個別原価計算から組別総合原価計算への移行

  • 移行理由:需要の高まり
  • 個別原価計算において月末仕掛品とされていた一部の完成品を、製品勘定に振り替えるとともに、前月末までに着手された未完成品月初仕掛品として、組別総合原価計算を行う

工程別組別総合原価計算

  1. 製造原価要素を組直接費と組間接費に分ける
  2. 組直接費を各工程の各組に賦課
  3. 組間接費部門個別費と部門共通費に分ける
  4. 部門個別費各工程と各補助部門賦課
  5. 部門共通費各工程と各補助部門配賦
  6. 各補助部門費各工程配賦する(第二次集計
  7. 第二次集計後の各工程費同一工程の各組製品配賦
  8. 各組別に工程別総合原価計算を行う

等級別総合原価計算

等級別総合原価計算とは

  • 製品別計算の一形態であり、同一工程において同種製品を連続生産するが、等級別に区分する場合に適用
  • 組別総合原価計算と単純総合原価計算の中間に位置する

等価係数

  • 等価係数原価負担割合を示すもの
    • 製品の品質基準(アウトプット基準)→基準が1つ
    • 原価財の品質基準(インプット基準)→基準が2つ以上
  • 等級別総合原価計算の等価係数は、原価発生原因主義に基づく
    • 連産品で適用される等価係数は、負担能力主義である
  • 等価比率:(等価係数✕生産量)の比

等級別総合原価計算の方法

  • 単純総合原価計算に近い方法
    • 完成品原価按分法簡便法):アウトプット基準
    • 総合原価按分法プール計算法):インプット基準
  • 組別総合原価計算に近い方法
    • 当月製造費用按分法インプット基準

完成品原価按分法(簡便法)

  1. 単純総合原価計算を実施し、完成品総合原価を算定
  2. 積数を求める
  3. 積数の比で完成品総合原価を各等級製品に按分する

予想される問題

  • 組別総合原価計算(普通の問題)
  • 組別総合原価計算と個別原価計算の比較
  • 組別総合原価計算(個別原価計算からの移行)
  • 等級別総合原価計算(完成品原価按分法)

今日やったこと

  • 管理会計論の答案練習
  • 管理会計論の組別総合原価計算・等級別総合原価計算の論点
  • 管理会計論の組別総合原価計算・等級別総合原価計算の練習問題
  • 財務会計論(理論)の連結会計の論点
  • 財務会計論(計算)の事業分離・連結会計の復習

明日やること

  • 管理会計論の答案練習
  • 財務会計論(理論)の復習・まとめ
  • 管理会計論の組別総合原価計算の続きの論点
  • 管理会計論の問題集を解く